石 原 莞 爾
明治22年1889〜昭和24年1949 陸軍中将。 明治33年荘内中学(現鶴岡南高等学校)を卒業し、陸軍幼年学校、陸軍士官学校卒業後、歩兵少尉となる。その後陸軍大学校に進み、同校を2番という優秀な成績で卒業し大正10年同校の教官となる。その間日蓮(日蓮宗)に傾倒し独特の思想を形成する。 大正11年ドイツ渡りフリードリッヒ大王(ドイツ=プロセン統一、オーストリア併合の英雄)とナポレオン(フランスの英雄)の戦史を研究するなどし、昭和3年に中佐、関東軍参謀となり、同6年満州事変で活躍、同7年に大佐となる。14年には陸軍中将まですすんだ人物で多数の支持者があった。 日満漢蒙鮮の五族協和を唱え満州国の建国を指導した。満州の関東軍から京都第六師団に移され、時の首相陸軍大将東条英機との折り合いが悪く、16年に予備役となり鶴岡に帰省する。第二次世界大戦時中には日満華の連携を提唱し、東亜連盟を主導した。 陸軍の軍人ではあったが、思想的に視野の狭い軍人というよりもヨーロッパに留学しただけに国際人的な思想の持ち主として変わった人物である。 遊佐町吹浦西山地内に同士と共に集団農場を開く等する。昭和22年極東軍事裁判酒田出張法廷で証人として出席する。24年61歳にて没する。著書に「昭和維新論」、「世界最終戦論」、「戦争史観」、「国防政治論」等多数あり。 |
||